オムツ外れ事情、皆さんどうでしょう。
今回は、我が家の息子の体験談について、少しずつお話したいと思います。
目次
【オムツ外れ】2歳2か月頃 トイレトレーニング開始
こどもチャレンジを受講していたので、しまじろうのトイれっしゃを主に使用しました。
こどもチャレンジは、1歳で育休を開け、そこから時間が無くなるので1度解約していました。
なので、トイレに顔のシールを貼る、トイレちゃんはゲットならず。
やめてからも、やたらとダイレクトメールが来るので、いいなあ。いいかもなあ。と横目に感じながらも
受講は控えていましたが、二人目の産休と同時に再開。
ダイレクトメールに入っているお試しDVDにも、トイトレがあり、それを見せつつ、産休に入った2歳2か月頃、緩やかにトイトレ開始!!
まあゆっくりやろう。くらいに思っていましたが、2歳半でうんち、成功!!しかも、2回も!!
うれしくてびっくりして、進級したばかりだった保育園の先生に、成功したからできれば積極的に座らせてほしい旨を伝えました。
トイレで座ると、シールが張れる、トイレッシャシールもフル活用。トイレの壁に貼りました。
トイレッシャについていたシールもトイレに貼って、トイレが楽しく過ごせる場所になるようにと…。
その少し前、保育園のクラスメイトが2歳でプレ幼稚園に受かったと、転園していきました。
ママは一時休職して、息子とともにトイトレに励み、その子はうちの息子と3日しか誕生日が変わらないのに、6月頃にはオムツが外れて、オムツの在庫をたくさんもらいました!ありがたいけど、羨ましい…。
その後、その子とご飯した時などに、様子を見せてもらったりしながら、じゃあ息子も、やってみよう!!といってその時はやってみるけれど、長続きせず。
理由は言わないけど、座りたがらない日々が始まりました。
【オムツ外れ】トイトレ停滞期。2歳後半~3歳3か月。
トイトレが全く進まない日々。
でも朝の排せつの時間と、夜寝る前にはなるべく座らせるようにしていましたが、なかなか行きたがらず、息子はオムツが良いとのこと。
そのうちオムツに出ても、何も言わず過ごすものだから、おしりがかぶれて痒いと泣き出すし、いっつも混んでて待ち時間が長い皮膚科に下の子と3人で並ぶ羽目になったりと、なんとも言えない日々を過ごしました。
気付けば、私がトイレは?トイレなんじゃないの?と、言いすぎてたのかな。
そんなとき、息子が座ろうとしたときに誤ってウォシュレットボタンを押してしまい、水がかかってしまう事件が起きました。
それ以来、さらに座るのを嫌がってしまい、トイレに近づかなくなってしまったのです。
【オムツ外れ】トイレに座りたがらない息子。トイレを楽しい空間に変えてみた
トイレに行きたがってもらえるように、子供用便座に張り付けられる、アンパンマンの便座シートを購入、子供用便座に設置。
トイレ入口の扉に100均フックをつけて、これまた100均の鏡をぶら下げて、息子が座れば自分の顔が確認できるようにしました。
普段家で鏡を見れる場所は、洗面所と風呂場のみ。
鏡はいろいろなところに設置したいと思っていましたが、割れたら怖いので、今まで我が家はなかなか設置には至りませんでした。
でも、そんなことは言ってられない!!
娘にも色違いの鏡を購入。置き・掛け兼用鏡。
そっちは結局所望されたら出す程度。フックは買ったけど、出っ張ってぶつかったら危ないので、結局どこにも設置できず(^-^;
そして程なくして娘が通路に放置していた鏡を私が踏んづけて割りました。あっぶな…
まあ、息子とのいざこざをなくすために2個買ってきただけだから…
【オムツ外れ】本を読んで楽しいトイレを想像させる
育休中につき、2週に1度、図書館に行っていろんな絵本やら紙芝居やらを仕入れては、読んであげていました。
とにかく絵本が大好きな息子の隙間にトイレの絵本を挟もうということで!!
毎回1冊はトイトレ絵本を借りてきて、寝る前に読んで、気分が乗ったら寝る前のトイレへ誘う。
そのうちに、だんだんトイレ習慣が出来てきました。
とはいっても、お兄さんパンツで過ごせる程ではなく、オムツがいい!という事もしばしば。
そこで、動物はいろんなところで排泄するけれど、人間はトイレで済まそうね!
というような内容の絵本などを読んでみたり。
そして、もうどう改善したらよいかわからなくなり、灯台下暗し。
「おとこのこトイレ」という絵本をAmazonで購入。
これでトイレの行き方が分かるね!と、寝る前に読んでは、トイレに誘導。
はじめは面白がってやってくれていたけど、なかなかその本が毎日読まれることもなく。
その為、図書館の絵本も併用しておりました。
【オムツ外れ】保育園の保護者会にて、先輩ママの話を聞く。(3歳3か月)
同級生に、二つ上のお兄ちゃんがいる女の子がいて、そのママが質問していた話。
そのママの話によると、どうやら年少(3歳児クラス)に上がると日中および午睡中(お昼寝)もパンツで過ごすことになるのだという。
「進級して初めの1週間、毎日午睡漏れ(お昼寝時のおもらし)で上掛けのバスタオルを持ち帰り洗濯するのが苦痛でした。全員パンツでスタートしなければいけないんでしょうか」
という質問でした。聞いただけで壮絶だなあと。
ていうか今初めて聞いたし、その時の現状では無茶な話で、我が家も心配になりました。
【オムツ外れ】保護者会で聞く、クラスメイトのみんなの様子。
その話から火蓋切って落とされたかのように、どの子もギリギリまで行かない。なかなかトイレに入らなくて困っているという話になった。
担任の先生が、「そうなんですよね。皆さん口をそろえて同じようにお悩みを教えて下さるんですけど、園ではトイレの時間になると、みんな積極的にトイレに並んでちゃんとできています。」と仰っていた。なるほど。こういうやり取り、他の子にもしていたんだ。
うちのように、オムツに出ても言わないかまではわからなかったけど、概ね同じ道をたどっているんだな。と少しほっとした情報でした。
【オムツ外れ】成功し始める。3歳4か月。進級1ヶ月半前。
2月前半頃、もうすぐ進級。トイレ成功率は1日あたり1~3回程度。
3連休があり、もう今やるしかない。
お兄さんパンツで過ごす1日(日中のみ)を決行!
1日目…うんち2回+おしっこ1回
2日目…おしっこ1回
3日目…うんち1回 の、失敗(•ˋ _ ˊ•)
でもくじけず、もれた後も「お兄さんパンツ、はく!」と、息子は頑張り続けてくれました。
どうやらうんちについてはまだ感知できないようで、出てから「あぁ」という感じになります。
トイレに行って間に合わずもれたときは、悔しそうな顔をしていることもあります。
食事中に行きたくなることが多く、担任からは早めに促してあげるように言われるも、母の声は届かず。
でもそこからだんだんとトイレの成功率が上がり、ついに担任の先生から、「パンツにしてみましょう!」との一言をいただきました!
念願の、パンツデビュー!!( ;∀;)
区の3歳児健診に検尿があり、それ以外は受診済みでしたが、同年度中に提出できるようになるなんて、奇跡だわ!!と浮足立ってしまいました(^^♪
もう、褒めまくって、保育園パンツデビュー後、すぐ検尿させて貰いました!ありがとう、息子!!
【オムツ外れ】夜漏れなくなる。3歳5ヶ月。
ここからは目まぐるしく急成長を遂げていきます。
夜はオムツで寝ていましたが、何だか朝、オムツが濡れていない日が続き、驚く。
でも、朝の慌ただしい時間帯に漏れてバタバタしたくないので、夜のオムツは続行。
ついに息子のオムツの減りが緩やかになり、Amazonのオムツ定期便・息子分を解約。
【オムツ外れ】外出先でも一人でできるようになる
ママ友のマンションの素敵スペース(住人が借りれるお部屋)で、ママ会がありました。
結構大人数でしたが、おもちゃや遊ぶスペースの他に、子供用の小さい様式便座も大人用と別に設置されている、超素敵スペース!!
息子は2回ほど使用しましたが、1度目は一緒に行って、二度目は娘のオムツを替えているときに、なんと一人で言った模様!!
「息子くん一人でトイレ行ってるよ!」とママ友が教えてくれて、行ってみるともう終わっていて。2回もうんち成功してました!!
ほぼいつも一緒に過ごしているクラスの友達が全員そろっていたので、保育園モードで頑張れたのかな。それはもう、褒めちぎりました(*^-^*)
【オムツ外れ】無事進級!年少(3歳児クラス)へ。3歳半。
そして、ついに進級しました!
もちろん日中はお兄さんパンツです!!
心配していた午睡漏れ(お昼寝時のおもらし)もなく、安定した滑り出しでした。
でも、2週に1回くらいは便漏れが帰ってきてたかな、という感じです。
先生方も大変だけど、ひとまずはお兄さんパンツで過ごせるようになり、安泰です。
【オムツ外れは何歳から?その1 *息子2歳~3歳*】まとめ
ひとまず、オムツの日々→パンツの日々になるまでのお話でした。
滑り込みギリギリセーフで、それでも進級したら、先輩ママほど大変ではなかったと思われます。(うーん、なんとも言えないけれど)
オムツ外れのポイントは、焦らない。言い過ぎない。できる限りゆったり見守る。(自分にも言い聞かせてます(;^ω^))
それでも心配だったら、近隣の児童館の職員や市区町村の担当職員、または保育園児であれば、担任の方に相談しながら進めるのがベターだと思います。
ついつい周りの子と比べて… と心配になってしまいますが、一生オムツの人なんて、いません。いつかは外れる時がくるので、どーんと構えて見守ってあげたらよいかと思います。
なかなか、難しいですが(^-^;
まだまだ続きますが、ひとまずは2歳過ぎから3歳半で、パンツマンに成長できました!!
まで、お伝えしました。
続きは、またの機会にお伝えさせていただきます。
コメント